美脚・脚やせ・O脚
- 太ももやふくらはぎの太さが気になる
- スキニージーンズが履けない
- O脚がコンプレックス
- 脚のむくみが気になる
- 綺麗に脚になりたい
このようなお悩みをお持ちの方、ご相談ください。
脚が太くなる理由はこれ!|ゆめたか接骨院 軽井沢院
脚が太くなると感じることがありますが、その背景には「筋肉太り」という現象が関与している場合があります。
1. 筋肉太りとは
筋肉太りとは、筋肉が発達し過ぎることで、脚や腕などが太く見える現象を指します。特に、脚の筋肉は身体の中でも大きな筋肉群を持っているため、発達するとその変化が目立ちやすくなります。
2. 筋肉が発達する原因
- 日常の動作: 階段の昇降や立ち仕事、重いものを運ぶなどの日常の動作で、脚の筋肉が過度に使われることがあります。
- スポーツやトレーニング: ジョギング、サイクリング、スクワットなど、脚の筋肉をターゲットとする運動を頻繁に行うと、筋肉が発達しやすくなります。
- 体質: 元々筋肉が付きやすい体質の人は、同じ運動をしても筋肉が発達しやすい傾向があります。
3. 筋肉太りを避けるためのポイント
筋肉太りを気にする方は、以下のような点を意識すると良いでしょう。
- ストレッチ: 筋肉の柔軟性を保つために、適切なストレッチを行うことが推奨されます。
- 有酸素運動: 筋トレだけでなく、有酸素運動も取り入れることで、筋肉のバランスを整えることができます。
- バランスの良い食事: 筋肉の発達をサポートするためには、適切な栄養摂取も重要です。特に、過度なたんぱく質の摂取は控えめにし、バランスの良い食事を心がけると良いでしょう。
- 体幹を使った日常生活を意識:立つ、座る、歩く・・・これらの行動は常に行う行動です。脚に頼る動きが日常的に行われていると、脚の筋肉が使われすぎになり、脚太りの原因になります。そこで、脚の代わりに体幹の筋肉を使うことで、脚への負担を減らすことができるのです。
O脚になる原因は・・・|ゆめたか接骨院 軽井沢院
1. 乳幼児期の自然な成長過程
- 多くの乳幼児は生まれたときから自然にO脚の傾向が見られることが多いです。
- これは骨の成長や歩き始める過程での自然な現象とされ、多くの場合、年齢を重ねることで自然と改善されていきます。
2. 成長過程での外的要因
- 不適切な歩行習慣: 正しい歩行習慣が身につかないと、脚の骨や関節に不均等な負担がかかることがあり、それがO脚の原因となることもあります。
- 過度な体重: 子供のうちから過度に体重が増えると、脚にかかる負担が大きくなり、O脚を引き起こすリスクが高まります。
3. 栄養の不足や不均衡
- 特にビタミンDやカルシウムの不足は、骨の発育に影響を及ぼす可能性があります。
- これにより、くる病などの疾患が引き起こされ、O脚の一因となることもあり得ます。
4. 外傷や疾患
- 膝や脚の骨を損傷した際の治癒過程で、不適切な形になってしまうことがあります。
- また、関節炎やその他の骨や関節の疾患がO脚の原因となることも考えられます。
5. 遺伝的要因
- 家族にO脚の方がいる場合、遺伝的な要因としてO脚になるリスクが高まることも考えられます。
これらの原因の中でも、乳幼児期の自然な成長過程でのO脚は大人になるまでに自然に改善されることが多いです。ただし、成人後もO脚の症状が続く場合は、生活習慣の見直しや専門的な治療が必要となることもあります。
ゆめたか式の脚やせ方法は?|ゆめたか接骨院 軽井沢院
- 骨盤矯正:脚の筋肉は骨盤から始まります。骨盤の歪みを放っておくと、血流やリンパの流れの悪さを引き起こし、脚の筋肉に影響します。まずは、骨盤矯正で歪みを改善することで、脚の筋肉を良好な状態へ導きます。
- マッサージ: 脚の筋肉のコリや疲れをほぐし、血行を促進させることで、むくみやセルライトの軽減を目指します。
- アドバイス: 正しい立ち方、歩き方、座り方や日常生活での注意点、自宅でのセルフケア方法などを指導します。
- エクササイズ指導: O脚の改善や、脚やせをサポートするための特定のエクササイズを指導します。
お問合せ・ご予約はこちら|ゆめたか接骨院 軽井沢院
執筆者:
一般社団法人 日本骨盤矯正技術協会理事長
柔道整復師 ゆめたか接骨院グループ総院長
高橋幸治
はじめまして!ゆめたか接骨院グループ総院長の高橋幸治です。
1996年の創業から有難いことに、お子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方にご来院いただいています。
『美と健康を追求し、地域の人を笑顔にする』
この想いを胸に全スタッフ一丸となって施術にのぞんでいます。
まだまだ未熟な面も多々ありますが、どんなお悩みの方がこられても対応できる!患者様・お客様の満足度No. 1の場所を目指して日々精進しています。
『美と健康に必要な身体づくり』を治療コンセプトにご来院された全ての方に喜んでいただけるように励み続けます。
・1996年 ゆめたか接骨院 開院
・2016年 (社)日本骨盤矯正技術協会理事長 就任
・2019年 信州スポーツ医療福祉専門学校副学長 就任
・施術歴 27年
・本ホームページは代表の高橋幸治が監督しております